第17回全日本大会
年に一度の大舞台、全日本大会がやってまいりました!
我が盛島道場からは男子1名、女子2名が選手として参加いたしました。
開場前の舞台裏。
リハーサル風景です。
選手入場が完了して、選手宣誓!のリハーサル。
みんな緊張しながらもリハーサルということでわりとリラックス。

今年は選手ひとりひとりを呼ばないようです。
私はセコンドにて参加!
3人のセコンドなので忙しい!と思いきや、選手と兼任てわけではないし
わりとマイペースでできるものなのだなと思いました。
選手のアップの手伝いはしますが
裏と表を行ったり来たりしながら試合観戦もできるし。
そして本年度はなんだか例年よりも
進行がスムーズだったような気がします。
だから選手もセコンドもあたふたすることもなく
スタッフの明確な指示のもとアップのタイミングなどを
図ることもできるし、とても助かりました。
しかし例年は自分が選手だったから落ち着かなかっただけかな?(笑)
試合はつつがなく進行し、エキシビジョンでは
JTAのスター☆尾崎圭司さんの公開スパーリングが行われました。
エキシビジョンだからか本当にエンターテイメントというかショーというか、、、(笑)
格闘技なのに笑いの起こる会場です。
それでも尾崎さんのボクシングテクニックや蹴りの威力、回転の速さなど、
見るべきものがたくさんありました。
相手選手が尾崎さんの後輩とのことで、とっても遠慮しながら?
蹴ったり殴ったり(のフリ)をしていたのがおもしろい、楽しいエキシビジョンでした。

最後にK-1MAX出場をかけた試合への意気込みをマイクで。
そのあと少年部が毎年恒例の演武。
5年連続出場の子もいて、みんな堂々たる演武です。
この子たちが、またあと何年後にかは選手として
この同じリングの上に立つことがあるやもしれません。
うううん、楽しみ!
我が盛島道場の結果ですが、女子1名が3位入賞!
ただ3位決定戦が盛島道場同士の同門対決だったため
セコンドである私たちも心境は複雑。
どちらも勝ってほしい。
どちらもメダルを手に入れてほしい。
しかしそれはできない相談で、勝敗は無常にもついてしまいました。
負けた選手は残念でしたが、勝った選手はおめでとう!
全日本大会では初入賞ですし、さぞやうれしいことでしょう。
これを糧にまたさらなる上を目指してほしいと思います。


終わって安心。顔にあらわれてますね。
お疲れ様でした!

・日本テコンドー協会
トモ@品川
我が盛島道場からは男子1名、女子2名が選手として参加いたしました。
開場前の舞台裏。
リハーサル風景です。
選手入場が完了して、選手宣誓!のリハーサル。
みんな緊張しながらもリハーサルということでわりとリラックス。

今年は選手ひとりひとりを呼ばないようです。
私はセコンドにて参加!
3人のセコンドなので忙しい!と思いきや、選手と兼任てわけではないし
わりとマイペースでできるものなのだなと思いました。
選手のアップの手伝いはしますが
裏と表を行ったり来たりしながら試合観戦もできるし。
そして本年度はなんだか例年よりも
進行がスムーズだったような気がします。
だから選手もセコンドもあたふたすることもなく
スタッフの明確な指示のもとアップのタイミングなどを
図ることもできるし、とても助かりました。
しかし例年は自分が選手だったから落ち着かなかっただけかな?(笑)
試合はつつがなく進行し、エキシビジョンでは
JTAのスター☆尾崎圭司さんの公開スパーリングが行われました。
エキシビジョンだからか本当にエンターテイメントというかショーというか、、、(笑)
格闘技なのに笑いの起こる会場です。
それでも尾崎さんのボクシングテクニックや蹴りの威力、回転の速さなど、
見るべきものがたくさんありました。
相手選手が尾崎さんの後輩とのことで、とっても遠慮しながら?
蹴ったり殴ったり(のフリ)をしていたのがおもしろい、楽しいエキシビジョンでした。

最後にK-1MAX出場をかけた試合への意気込みをマイクで。
そのあと少年部が毎年恒例の演武。
5年連続出場の子もいて、みんな堂々たる演武です。
この子たちが、またあと何年後にかは選手として
この同じリングの上に立つことがあるやもしれません。
うううん、楽しみ!
我が盛島道場の結果ですが、女子1名が3位入賞!
ただ3位決定戦が盛島道場同士の同門対決だったため
セコンドである私たちも心境は複雑。
どちらも勝ってほしい。
どちらもメダルを手に入れてほしい。
しかしそれはできない相談で、勝敗は無常にもついてしまいました。
負けた選手は残念でしたが、勝った選手はおめでとう!
全日本大会では初入賞ですし、さぞやうれしいことでしょう。
これを糧にまたさらなる上を目指してほしいと思います。


終わって安心。顔にあらわれてますね。
お疲れ様でした!

・日本テコンドー協会
トモ@品川
スポンサーサイト