fc2ブログ

新たな黒帯誕生!!

新しい黒帯が誕生しました!!
昇段おめでとうございます(^^)/

品川浜川テコンドークラブ
品川浜川テコンドークラブ
富樫勇斗初段・盛島隆矢初段

親子テコンドー!!
家族4人目黒帯誕生
親子テコンドー
スポンサーサイト



全てのクラブ始動!!

2013/1/11
全てのクラブが始動しました!
・火曜日 品川中延クラブ 渋谷原宿クラブ
・水曜日 東京港クラブ
・木曜日 東京大森クラブ
・金曜日 品川浜川クラブ
・土曜日 東京木場クラブ

金曜日品川浜川テコンドークラブ
少年・少女部も元気よく始動!
品川浜川テコンドークラブ 少年・少女部
ヤー

そこで~
毎年恒例の「盛島カップ」&「筋肉番付」が開催されました!
各クラブから集合!

今年のチャンプは
チャンプ
筋肉番付(左)納得のマッスル!
ちょ~ライトコンタクト(右)港のジェンボ!
重量級で軽いフットワークから繰り出される小細工!?
圧巻でした。

続きを読む

2012.01.06 稽古始め!

新年明けました!
とっくに明けてますが...
今年もよろしくお願い致します。
稽古始めに今年も盛島道場カップから始まりです。

筋肉番付!
腹筋・背筋・腕立て伏せ・片足スクワットの合計回数で
競われます!
今年のチャンプは
マッスル!

超ライトコンタクト蹴りこんだら負けよ4分1R
制したのは
組手チャンプ

続きを読む

2011.01.07 初稽古

盛島道場初稽古

年末恒例の筋肉番付、超ライトコンタクトが
今回は、稽古初めで行われました。
気が抜けない正月でした...

腹筋、背筋、ジャンピングスクワット、腕立て伏せの合計と
超ライトコンタクト戦。

組手ルール
2分1R(決勝戦は5分1R)
最初に技を決めた方が勝者
蹴りこんだら反則負け

今回のチャンプ!
MVP
高崎二段
元旦からトレーニングしていたそうです。

決勝戦
チャンプ
決勝戦は5分 最後まで勝負付かずで判定勝ち。 
いいもの見せていただきました。

今日も筋肉痛の松兼です(><)サボってた報いです...

昨年の反省・今年の目標をそれぞれの思いを胸に
今年もガシガシ楽しくテコンドー!

松兼@港

2011.1.7 盛島カップ&盛島道場新年会のお知らせ

2011年始まりました!

皆様、新年あけまして、おめでとうございます!

恒例、盛島カップ&新年会を開催いたします!

2011年1月7日(金)19時半~ 盛島カップ
場所:南大井文化センター(立会川駅より徒歩5分)

盛島カップ終了後、新年会(立会川付近)
道場案内

※盛島カップって何?という方へ
 盛島カップは年に一度、盛島道場で行われます。
 男女混合、白帯~黒帯問わず組み手のトーナメントを実施し、優勝者を決めます。
 ルールは、超!!ライトコンタクト。(勢いよく当てた場合は即失格です)
 +筋肉番付もあるかも??


盛島カップ&新年会の出欠は、各TC長がまとめて、港のジャンボ(高橋ではありません)
までお知らせ頂ければ幸いです。

では、本年も盛島道場盛り上げて行きましょう!

高橋@港

新メンバー加入!

品川浜川TCに新しいメンバーが増えましたぁ(^^)Y

P7090615.jpg

鋭い眼光!!
今後の活躍が楽しみであります!
ガシガシ楽しくテコンドーしましょう!
よろしくお願いします。

夏季 合同合宿のお知らせ

 
JTA東京都テコンドー連盟主催
夏季 合同合宿のお知らせ
 
JTA東京都テコンドー連盟主催の合同合宿を、以下の通り開催します。
稽古生・クラブ間の交流、親睦を深めると供に、大会・審査会を見据えた基礎体力・技術力の向上を目的とします。奮って参加願います。
2009年夏の締めくくりに、皆で気持ちよい汗を流しましょう!!

 

 
■日時:
  2009年9月21日(月)~23日(水) ※2泊3日
    9月21日(月) 12:00現地集合。
    9月23日(水) 13:00現地解散。

■場所:
 <宿泊先>
  「伊東温泉 鈴伝荘」
  静岡県伊東市広野4-1-13  0557-37-3910
  JR 伊東駅より徒歩20分/伊豆急行 南伊東駅より徒歩4分

 <稽古場所>
  「大原武道場」
   静岡県伊東市大原2-2-6  0557-35-2100
   宿泊先の鈴伝荘から徒歩20分。

■参加資格:
  ・JTA年会費を納めている稽古生(成年部)

■申込先:
  幹事 JTA大森テコンドークラブ
      代表 西谷 信一郎 正指導員
      携帯 O9O-9387-2061  tubuan.gogo(アットマーク)ezweb.ne.jp

■参加費:
   一人 23,000円 ※宿泊費、食費、親睦会費込み。
                 往復交通費のみ別。

■振込先:
   金融機関 三菱東京UFJ銀行
   口座名義 東京都テコンドー連盟
   口座番号 蒲田支店(120) 普通口座  2066097

■稽古内容(予定):
   ●1日目 9/21(月)
     12:00        集合(各自昼食)
     13:00~17:00  基礎トレーニング
     18:30~       夕食、後自由

   ●2日目 9/22(火)
     6:00~ 7:00   早朝マラソン
     7:00~ 8:00   朝食
     8:30~12:00   型稽古
     12:00~13:00  昼食(体育館)
     13:00~17:00  組手稽古
     18:30~21:30  夕食+親睦会

   ●3日目 9/23(水)
     6:00~ 7:00   早朝マラソン
     7:00~ 8:00   朝食
     8:30~12:00   総合稽古
     12:00~13:00  昼食(宿舎)
     13:00        解散。自由行動。

以上。

みんな~でお花見♪演武レポ 2009

本日は、毎年恒例の浜川公園「みんな~でお花見♪2009」。

盛島道場一同で演武をしてきました!!

はじめて、試割をする少年部の子達も多数参加。
みんな頑張りました!

まずは、みんなで元気に

「お願いしま~す!」
お願いしま~す

少年部の型

型1
型2
型4

青年部の有段者の型!
型5

少年部の試割り
みんな頑張りました!
まずは踵落とし!
試割り1

踵落とし3枚!見事一発で割れました。
踵落とし3枚!

横蹴り
横蹴り1
横蹴り2

後ろ横蹴り
後ろ横蹴り

中学生、飛び後ろ横蹴り、初挑戦の5枚!
見事、一発で全部割れました。素晴らしい!
飛び後ろ横蹴り5枚!!!

青年部も負けていられません!ハイライトを紹介します!

まずは、踵落としから
青年部 踵落とし

飛び後ろ廻し蹴り、初挑戦!飛んでます!
青年部 飛び後ろ回し蹴り

三種類の後ろ回し蹴り180度、360度、540度飛んで回って蹴ってます!
540度蹴り成功!!すごい~。
540度!!!

トリは江東のコーチ。
捻り蹴り連続2枚→開脚蹴りで2枚同時、見事に成功!
連続蹴り

みんな頑張りました!また来年も頑張りましょうね。
頑張りました。みんなで「ヤー!!」

最後は、みんな~でお花見♪を楽しみました。
満開にはまだ早かったけど、少しづつ桜の花もほころんできました。
春本番まで後少しって所ですね!
みんな~でお花見♪

【写真提供、浜川TC少年部駿ママ】←ありがとうございました!!

今回、演武を見てテコンドーに興味をもった方は是非こちらのHPから各道場へ
ご連絡くださいね。
無料体験実施中です!

浜川品川テコンドークラブ
盛島道場HP

たかはし@港

神奈川県大会&昇級審査会

皆様お疲れ様でごしました!

盛島道場からは
審査会 6名のチャレンジ!
神奈川県大会 12名の参加!
初出場の方もおり、ナイスファイトでした!

集合

入賞した人も、できなかった人も
それぞれ、胸に思うことがあることでしょう!
またこれから、スタートです!ファイトー!

ぬ~写真これだけか~
テコンドーアルバムリニューアル中で、ございます。。。
近いうちに、アップします!アップするぞ!(自分に気合)
(サボり気味で。。。すみません!)

よろしくお願い致します。

松兼@港


盛島道場HP
http://www.taekwon-do.jp/index.html

日本テコンドー協会
http://www.jita.jp/jta/

テコンドーアルバム
http://homepage3.nifty.com/taekwondoer/

全日本大会に向かって~盛島勢GO!!!

金曜日は盛島師範の指導の元、品川浜川支部にて稽古でした。

来週の11月9日(日)にフルコンタクトテコンドー選手権に向けて、
皆、真剣に稽古に励みました。

盛島道場からは、型、組手、演武と多数の選手がリングに上がります!!

師範をはじめ、各指導員、コーチに指導いただいたこと、
自分が頑張って積み重ねてきた稽古の成果をリングの上で発揮しましょう!!


参加選手

出場選手以外も、一緒に闘う気持ちで、応援頂ければ幸いです。
みんなの応援が本当に力になります!!!

===========================================
第19回全日本フルコンタクト・テコンドー選手権大会 
ー ITA杯無差別級王者日本一決定戦
2008年(平成20年)11月9日(日) 
後楽園ホール AM10:30開始

↓日本テコンドー協会公式ホームページ
http://www.jita.jp/jta/
===========================================

たかはし@港支部